- おすすめ商品
車種ごとの作業方法を確認する
カーナビの取り付け場所としては、大きく分けて「インパネ内のオーディオ設置場所」と「それ以外」ということになると思います。
インパネ内のオーディオ取り付け位置にカーナビ本体またはディスプレイ部分を設置する場合には、一般的にインパネを取り外す必要があります。
普段、外して清掃や点検などをする部分ではないので、簡単には外れなさそうですが、実際にはツメで固定してあるだけだったり、ネジ止めされている場合でも特殊なものではないので、普通のドライバーで回せることがほとんどです。
ただ、車種によってどの部分にツメやネジがあるのかは違うので、その車種ごとのマニュアルが必要になります。自動車のディーラーなら、もちろんこのあたりのマニュアルを持っているので、ディーラーに電話で聞け、という指示をインターネットでも多く見ることができます。
でも、そんな勇気がないという引っ込み思案の人は、自動車の電装品メーカーのホームページに多くの車種のインパネ周りの図解入りマニュアルが掲載されているので、こちらを参考にしてみるとよいでしょう。
http://www.alpine.co.jp/ 右下の「車種専用取付情報」から、取り付けたい車種を指定して進む
ちなみに以前はSONYのホームページが有名だったようですが、現在では閉鎖されてしまっています。
また、クラリオンの車速信号情報のサイトにも同様のデータがありましたが、現在はリンク切れになっているようです。ただし、PDFファイルのいくつかはリンク切れのまま置いてあるようです。
グーグル検索で
車種名 site:www.clarion.com/jp/ja/files/speed
と入力して検索してみると、ひょっとしたらお目当ての情報に行き当たるかもしれません。